家計を見直すなら固定費から、固定費を見直すなら保険・・なぜなら、お金が本当に必要になるタイミングまで無駄なものだから・・・。
そんな理由で、保険の見直しを決め、保険見直しラボが良さげでしたのでその情報をまとめました。
保険見直しラボのメリット
①FPが全員自社所属
訪問型の保険代理店はほとんどが提携の他社・個人FPとのマッチングサービスです。
例えば、検索上位で上がってくる「保険マンモス」に保険相談を申し込んでも、来てくれるFPは「保険マンモス」の人ではなく、フリーランスFPや他社(提携会社)FP、という場合がほとんどだったりします。
一方、保険見直しラボはなんと全員が自社のFPです!
保険見直しラボで相談を申し込むと、ちゃんと保険見直しラボのFPさんが来てくれはる。
で、これが何でメリットになるかといいますと・・
- どのFPが来てもだいたいの質が担保されてる(平均業界経験10年以上のベテランFP揃い)
- どのFPが来ても取扱い保険会社数は同じ(全員が全商材を扱える、外貨建てばかりプッシュされない)
というところです。当たりはずれがない、のが最大のメリットですね。
②やり取りが全てメール※
もしかしたら私を担当してくださった方だけ、かもですが、煩わしい電話が一切ありませんでした。
電話やメールでの強引にも思える勧誘、とかそういうのも一切なく、まあそもそもメールは強引だと思えば一方断ればいいだけですが・・ビジネスライクな対応は好感を抱きました。

③外貨建て保険の話は触り程度
FPにとって利回りがいいのが外貨建て保険だそうです。
相談時間は2時間くらいで、そのうち20分くらいは相手が売りたいものの話も聞くのは仕方がない事なきもしますが、わたしはそれすら嫌だった(聞かせたいなら聞きたくなるように話してほしい)ので、はっきりと興味がない旨お伝えしました。
興味がないとお伝えしたうえで、さわりだけお話させてほしいとのことでしたのでお伺いし、やっぱりごめんなさい、という流れで5分程度だったと思います。

保険見直しラボのデメリット
①私にとってのデメリット
職場近くのカフェ、ききたいことに真摯に向き合っていただき壁打ち相手として申し分ない、など、
正直デメリットなかったです!
②一般的なデメリット(ネット情報)
ネットで拾ったところによると、
外貨建ての話をひたすらされることもある
トータル約1時間40分程度の話の中ごろ5分~10分と、最後の15分程度で外貨建て保険商品の話あり。全体としては保険全体の話がメインで、勧誘もしつこくはなかった。などの情報は私の体験と一致しており、きく耳を持っていると判断された可能性もあります。嫌なことはイヤだと言いましょう。お互い大人ですし、相手はビジネスですので。
総括
強引な勧誘もなく、外貨建てに興味がないと伝えておけばその意向は反映される、理想的な壁打ち相手です。
